メルカリで必ず出会う値下げ交渉
メルカリで商品を出品していると必ずと言っていいほど「値下げ交渉」されることがあります。値下げ交渉はもはやメルカリの文化も言っていいくらいにメルカリでは当然のこととなっています。あまりメルカリをされたことのない方の場合には、この値下げ交渉にびっくりしてしまう方もいますが、そういうものなのだなと思っていただけたら大丈夫です。

メルカリでは「値下げ交渉されるもの」だと考えて、あえて、値下げできる価格に設定しておくと言うテクニックもあります。
メルカリ値下げ交渉パターン1「値下げしてください」
メルカリでよく届く値下げ交渉のパターンは、「こちらの購入を検討しています。お値下げ可能でしょうか?」と言う値下げが可能かどうかを聞いてくるタイプです。
もし、多少値下げしてもいいから売りたいと言うことであれば、「〇〇円ではいかがでしょうか?」と出品者側がこの値段までなら下げてもいい値段を提示します。
値下げするのではあれば、50円でも100円でもいいので、特に決まりはありません。たった50円の値下げでも「値下げしてくれた!!」と購入してくれることがありますので、もし、売上につなげたい場合には数十円でもいいので値下げ提示してみてください。
値下げしたくない場合には、ただ単に「値下げしません」よりも
- 送料が高いため、お値下げが難しいです。
- 先日お値下げしたばかりで現在最低金額となっております。
- これ以上値下げしてしまうと赤字になってしまうため申し訳ございません。
など、理由を添えてお断りすると柔らかい印象を与えることができますよ。
メルカリ値下げ交渉パターン2「〇〇円なら即決します」
次にメルカリで届く値下げ交渉のパターンで多いのが、「〇〇円なら即決します」と言うメッセージです。購入者側からいくらにしてくれたら購入しますというオファーを受ける形になります。
購入者側の提示した値段で販売しても良いと思われた場合には、「かしこまりました!それでは、〇〇円にいたしますので、ご購入よろしくお願いいたします。」とお伝えして、出品ページの金額をオファーされた金額へ変更します。
この時に他の人に購入されたくない場合には「専用出品」にしておいてあげると、他の方が誤って購入してしまった等のトラブルを避けることができます。
※メルカリの専用出品についての記事はこちらから
専用出品とは何か?どのように対応すればいいのか?が記事になっています。
購入者側の提示してきた金額で売りたくない場合にはもちろんお断りできます。先ほどのパターン1と同じように理由を添えてお断りすると相手にも不快な印象を与えにくいです。
- 送料が高いため、お値下げが難しいです。
- 先日お値下げしたばかりで現在最低金額となっております。
- これ以上値下げしてしまうと赤字になってしまうため申し訳ございません。
また、オファーされた金額では売りたくないが、△△円なら可能!と言うことであれば、
- 送料もありますので、〇〇円まではお値下げできませんが、△△円ではいかがでしょうか?
と、こちらから金額を提示することもできます。
値下げ交渉のやりとりはコミュニケーションの一つですので、ネット上とはいえ、丁寧で失礼のないようにしましょう。
メルカリでしつこい値下げ交渉を受けたらどうすればいい?
お値下げができないことを伝えたのに、また値下げ交渉が届いた・・・
まれにですが、何度断っても繰り返し値下げ交渉をしてくる方がいます。メルカリでは、出品商品に対してコメントが入って、そのままおいておくと、「コメントへの返信お忘れではないですか?」と通知が届いてしまうので、放置しておくよりはきちんと対応しておく方がいいでしょう。
あまりにもしつこい場合には、迷惑行為とみなされますので、直接メルカリ事務局へ連絡するか、もしくはそのユーザーさんだけブロックすることをおすすめします。ブロックすると、そのユーザーさんが出品者側の商品を購入したり、出品商品にコメントすることができなくなるので、コメントなどの対応をする必要がなくなります。もし、他の人にも悪質な値下げ交渉をしていたり、コメントの口調が荒くなってきて危険を感じるような場合には、事務局に通報をして対応を求めましょう。
メルカリで値下げ交渉を受けるか受けないかは出品者の自由
メルカリでは値下げ交渉をする文化がありますが、値下げ交渉を受ける受けないは「出品者の自由」となっています。値下げして売りたくない場合には丁重にお断りしましょう。
頻繁に値下げ交渉が届く場合には、説明文などに「こちらは最低価格で出品しています。お値下げ交渉には応じられませんので、ご了承ください。」などの文章を入れておくと、多少値下げ交渉してくるユーザーさんは減ります。(説明文を見ずに交渉してくる方もいますので、完全にはいなくならないです。)
また、プロフィールなどに「値下げ交渉不可」など細かいルールを記載している方もいらっしゃいますが、購入者側に「面倒くさそう」と敬遠されてしまう可能性もあるので、あまり細かいルールと長々とプロフィール欄に書くのはおすすめではありません。禁止事項ばかり書くのではなく、必要なことをプロフィールには記載しましょう。
※メルカリのプロフィール設定に関する記事はこちらから
「【重要】メルカリのプロフィール設定してますか?」
メルカリの値下げ交渉への対応は見られています!
商品についているコメントは、他のユーザーさんも見ることができるため、丁寧な言葉遣いと対応を心掛けるようにしましょう。しっかりとコメントなどにも対応していると、他のユーザーさんからも「信頼のおける人」「丁寧な対応をしてくれる人」と信頼されるようになります。自分の出品商品のページであったとしても、メルカリは「オフィシャルな場」ですので、誠実で丁寧な対応を積み重ねることで「未来の購入者さん」を呼び寄せることにもつながります。失礼なコメントをする人には適当でいいやと返すことなく、丁寧に対応していきましょう。
メルカリ中国輸入について公式LINEにご登録いただいた方限定で30分無料のご相談を受け付けています。
スクール講師をしながらも、現役で物販をしていますので、リアルな情報を無料相談の中でお伝えしています。
ママでも主婦でも転勤族でも
たったPC1台でお家で稼ぐ働き方にご興味のある方は、ぜひこちらまで
最近のコメント